こんにちは!ananです????
「セルフチェック入稿よくあるQ&A」!
第2回目はセルフチェック入稿特有の「入稿画面のサムネイル」、「プレビュー画面」についてです。
Q2.サムネイルに画像が表示されないです。
A2.画像が即時表示されるのはPNGとJPEGだけです。そのほかはアップロード後に表示されます。
これもよくお問い合わせいただきます。
サムネを見ながら作業できるからセルフ入稿をしたい!って方もいらっしゃいますよね。
そんな方にはPNGかJPEGでのご入稿をオススメします。
上の図のように、PSDとTIFFはファイルの仕様で一度アップロードして変換をしないとサイズや解像度を取得できません。
データチェックもアップロード後に行うので、エラーも即時表示はされないです。
「データをドラッグ&ドロップしたら、すぐに〇か×か表示してほしい!」
という方はPNGかJPEGでの作成をお願いします????
PSDで1つ気を付けて欲しいのはアップロード後に「白紙」で表示された場合。
これは『画像を統合し忘れている』ときに起こる、エラー表示の一種です。
こちらを参考に、統合しなおしてアップロードをお願いします。
Q3.電子ブック型プレビュー画像の解像度が低いんですが、こんなに粗く印刷されるんですか?
A3.プレビューはあくまで文字切れや裁ち落とし後の確認ページです。解像度はご入稿された原稿通りに印刷されます。
ご確認いただくブック型プレビュー画像は「仕上がりに近いイメージ図」であって、寸分違わずその通り!というわけではありません。
プレビューシステムに落とし込むため、見た目の画質は200dpiくらいまで落ちています????
プレビュー画面で主にご確認いただきたいのは解像度ではなく、以下の点となります。
1.ページの順番は間違っていないか
2.セリフや奥付の誤字・抜けはないか
3.断裁位置で予想外の文字切れや絵柄の切れは起こっていないか
セルフチェック入稿は画像を見ながらお客様自身でページを入れ替えられるため、ノンブルとページ順が違ったり、同じページが重複したりしても「お客様が意図的にそうしている」として進めます。
また、文字切れや抜けについても同様で、文字切れなどがあっても
「でもこれお客様がプレビュー確認して入稿(OK)してるしなあ????????」
としてそのまま進んでしまいます。
セルフチェック入稿の『入稿完了』=『データ内の不備は了承済みだからそのまま印刷OK』です。
なので「急いでてしっかりプレビュー見る暇ないよ~!」って方は、ファイル入稿の方が良いかも????
プレビュー画面は本になったとき印刷される範囲です。
プレビューで見たサイズ感、これがこのまま本になるんだなあ~と思ってしっかり確認をお願いします。

この記事を書いた人
はじめまして!栄光スタッフ・ananです。趣味のお絵かきをしつつ、皆さんの同人誌や印刷物を精一杯お作りしていきます(^▽^)